ダイエットコース

♦体重がなかなか減らない
♦ダイエットしたがリバウンドした
♦ダイエットしたら不健康そうな身体になった

それらには必ず理由があります!
その理由が分からなければダイエットは成功しません!!
ではどうしたら良いのでしょうか?

ダイエット理論

体重コントロールは全て、「熱力学の第一法則」に従います。ちょっと難しいので車に例えます。

【エネルギー摂取について】
すでにガソリンタンクにあるガソリンが脂肪、新しく入れたガソリンが食べ物です。
車にガソリンを入れると車の重さは増加します。
ガソリン(食べ物)を摂取して蓄えたからです。
人間も同じです。食事を取ると体重が増加します。
摂取した食事がグリコーゲン(糖の塊)や脂肪に変換され、蓄えられたからです。

【エネルギー消費について】
車の燃費は車ごとにおおよそ決まっていますよね?
10㎞/Lの車なら、多少の誤差はありますが、10㎞走ったら必ず1L使います。
人間も同じで、10㎞走ったら、必ずそれに見合った量のエネルギー(グリコーゲン・脂肪等)を消費します。

【摂取と消費エネルギーの関係】
​つまり、まとめると
摂取量と消費量のバランスで体重の増減が決まる
これは絶対です!!

食べた分以上に運動すれば体重が減らないはずがない!!
10km/Lの車が絶対に20㎞走ることが出来ないのと同じです。
では具体的にはどうしたら良いのでしょうか?

体重が減らない理由

ダイエット理論で述べたように、体重の増減はすべて​摂取量と消費量のバランスで決まる。このことから、体重を減らすには
摂取量<消費量
​の状態を作り出すしかありません(右図)。
思うように体重が減らない方は、摂取カロリーと消費カロリーの計算を間違えているのです。
【摂取カロリー】
食品の裏に書いてある栄養表示を見たり、自身で作った料理であれば、それぞれの食材のカロリーを調べる必要があります。
【消費カロリー】
♦基礎代謝
♦食事誘発性熱産生
♦身体活動

で決まり、これらを計算する必要があります。

このカロリー計算が難しく、間違えているため思うように体重が減らないのです。

体重キープ
体重減少
消費カロリーの内訳

リバウンドする理由

不健康な身体に見える理由

どちらの理由も筋肉量の減少にあります。
筋肉は食事で得たエネルギーを運動エネルギーに変えて消費してくれます。筋肉が多い方が、運動したときにより多くのエネルギーが必要となるので消費が多くなります。また、基礎代謝の点で考えると
脂肪1㎏の基礎代謝量は4kcal
筋肉1㎏の基礎代謝量は13kcal

つまり筋肉量が多い方が、安静にしていても消費カロリーが多くなります。
これらの点から、筋肉がないととても燃費のいい身体になり、エネルギーを消費しない体になってしまうのです。
ダイエットしてリバウンドしてしまう方や、不健康そうになってしまう方は、筋肉量が減りすぎています。
では、なぜこのようなことが起こってしまうのでしょう?それは、
♦過度な食事制限している
♦ウエイトトレーニングをしていない

♦方法、タイミングを間違えている
からです。

筋肉が少ないと
基礎代謝低い
筋肉が多いと
基礎代謝が大きい

【過度な食事制限】
人間の身体のエネルギーになるのは、三大栄養素の糖質、脂質、たんぱく質です。
糖質や脂質が主にエネルギーとなりますが、飢餓状態になった場合は脳が危険と感じて、筋肉のたんぱく質を分解してエネルギーに変えてしまいます。
これにより筋肉が減ってしまいます。
短期間で10㎏痩せた方は、脂肪も減っていますが、筋肉もかなり減っているのです。
​【ウエイトトレーニングをしていない】
筋肉をつけるにはやはりウエイトトレーニングが必要です。しかしウエイトトレーニングをしただけでは筋肉は付きません。たんぱく質だけでなく、ウエイトトレーニングの量に見合った糖質などが必要です。
​これらを計算しないでただウエイトを行うと逆に筋肉が減ることもあります。

過度な食事制限は
​筋肉量が減る
有酸素運動のみでは
筋肉が付きにくい

当店のボディメイクコースでは、栄養管理、筋肉を落とさないための、計算されたウエイトトレーニングを行います。
筋肉をなるべく落とさずダイエットが可能です。

栄養管理も行います

ストレングスコース

筋肥大、筋力向上のためのコースです。筋力トレーニングは、
筋肥大(筋肉を大きくする)、筋力向上(大きな力を出せるようにする)などでトレーニングメニュー、負荷が変わってきます。
目的に応じたプログラムを科学的根拠を基に作成し行っていきます。
筋肥大、筋力向上には高重量のウエイトトレーニングが必要な場合が多いですが、フォームを間違えてしまうと怪我に繋がってしまいます。
その点も、理学療法士・アスレティックトレーナーの視点から指導することにより、安全に行うことができます。
【食事指導】付き​

料金

小樽店

札幌店

お支払方法

♦現金支払い

♦口座振り込み

♦クレジットカード
​​
【注意】
※前払い制となります。
※いかなる理由があっても払い戻しは致しません。ご了承ください。
※怪我などによりやむを得ず長期でトレーニングが不可能になった場合は、休会制度をご利用ください
※オプションはトレーニングをお申込みした方のみお申込みいただけます
※ペア以上のコースは人数が揃わない場合も、参加されていない方の回数券は消化されます。

【回数券の有効期限】
小樽店
1回券⇒7日間
5回券⇒45日間
10回券⇒90日間
20回券⇒180日間

札幌店
4回券,8回券⇒45日

有効期限切れの回数券はご使用になれません​。
いかなる場合でも払い戻しは致しませんのでご了承ください。

【キャンセル規約】
時間変更:チケット1枚につき1回まで
​24時間以上前キャンセル:0%。チケット1枚につき1回まで
24時間以降キャンセル・無断キャンセル:チケット1枚使用

​【休会制度】
1.休会は最長2カ月までとします。休会可能回数は年に1度までとします。
2.休会中は食事管理などの各種サービスを停止します。
3.2カ月以上トレーニングを休む場合、退会扱いとします。
4.休会中もチケットの有効期限は延長できませんのでご注意ください。